PR・イメージアップ看板





 
 

 砂防指定地標識 / 急傾斜地崩壊危険区域標識 / 地すべり防止区域標識 / 災害危険区域標識 

河川美化標識 / 水難事故防止標識 / 河川名標識 / 警戒標識

 河川名標識
 河川名標識とは、その言葉とおり河川名を明記した標識です。下記標識写真は静岡県様式の河川名標識の一例です。河川名標識の様式については河川管理者である各自治体において異なりますので、製作する場合には注意が必要です。

 


水系について
  水系名
   同じ流域内にある本川、支川、派川及びこれらに関連する湖沼を総称して「水系」といいます。その名称は、本川名をとって利根川水系、信濃川水系などという呼び名が用いられています。
 
 流域
   降雨や降雪がその河川に流入する全域(範囲)のことです。集水区域と呼ばれることもあります。

本川(幹川)、支川、派川について
  本川(ほんせん)
  流量、長さ、流域の大きさなどが、もっとも重要と考えられる、あるいは最長の河川です。
  支川(しせん)
  本川に合流する河川です。また、本川の右岸側に合流する支川を「右支川」、左岸側に合流する支川を「左支川」と呼びます。さらに、本川に直接合流する支川を「一次支川」、一次支川に合流する支川を「二次支川」と、次数を増やして区別する場合もあります。
  派川(はせん)
  本川から分かれて流れる河川です。

その他の呼び方
  放水路(分水路)
  河川の途中から新しく人工的に開削し、直接海または他の河川に放流する水路のことで、「分水路」と呼ばれることもあります。河川の流路延長を短くして、洪水をできるだけ早く放水する場合、または洪水量が増大して河道の拡張だけでその増水を負担することが困難な場合、あるいは河口が土砂の堆積などによって閉塞されているような場合に設けられます。
  捷水路(しょうすいろ) 
  河川の湾曲部を矯正して、洪水を安全に流下させるために開削した水路です。 

河川管理上の区別
  河川管理者
  河川は公共に利用されるものであって、その管理は、洪水や高潮などによる災害の発生を防止し、公共の安全を保持するよう適正に行わなければなりません。この管理について責任をもち、その義務を負うものが河川管理者です。具体的には、一級河川については、建設大臣(河川法第9条第1項)、二級河川については都道府県知事(同法第10項)、準用河川については市町村長(同法第100条第1項による河川法の規定の準用)と河川法に定められています。

  一級水系
  国土保全上または国民経済上特に重要な水系は、建設大臣が直接管理します。全国で一級水系に指定された水系は、109水系です。(平成10年度末現在)
  二級水系
  一級水系以外の水系は、二級水系として都道府県知事が管理します。全国で二級水系に指定された水系は、2,713水系です。(平成10年度末現在)
  単独水系
  一級水系、二級水系以外の水系です。

  一級河川
  一級水系に係る河川で、建設大臣が指定した河川です。全国で13,935河川が一級河川に指定されています。(平成10年度末現在)
  二級河川
  二級水系に係る河川で、都道府県知事が指定した河川です。全国で7,029河川が二級河川に指定されています。(平成10年度末現在)
  準用河川
  河川法の規定の一部を準用し、市町村長が管理する河川です。一級水系、二級水系、単独水系にかかわらず設定されます。
  普通河川
  一級河川、二級河川、準用河川以外の小河川を普通河川と呼びます。実際の管理は市町村などが行っています。
                                         (国土交通省 水管理・国土保全局HP一部抜粋)


  日本の川 河川名一覧 ~全国の一級河川を紹介~ (国土交通省 水管理・国土保全局HP参照)
                                        

                                  

 Copyright (C) コーショウ株式会社. All Rights Reserved.